- HOME >
- スリービー・ラボラトリーズ
スリービー・ラボラトリーズ

〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷1-2-2
京王幡ヶ谷ビル5階
03-5309-2801
03-5309-2802
オールセラミックスの実績豊富な歯科技工所
歯医者の開業資金は、何にどれくらい必要なのかご存知でしょうか。 歯医者の開業資金で必要なお金は、設備投資資金、運転資金、広告費の3種類があります。 この記事では、歯医者の開業資金について、詳しくご紹介していきましょう。 歯医者の開業資金 設備投資資金は5000万円程度 設備投資資金とは、開業時に医療機器等の設備を準備する際にかかる費用です。 5000万円程度が必要とされていますが、その内訳を見てみましょう。 (テナント開業の場合の例) 敷金/保証金:60万円 家賃:700万円 礼金:60万円 仲介手数料: ...
開業さえすれば、とくに特別なことをしなくても患者さんがやって来るという時代は、ずいぶん昔に終わりました。 人口はどんどん減っているのに、歯科医院は増加する一方。 しかも、都心部に開業が集中し、競争はどんどん激化しているのです。 そんな激しい競争の中で、歯科の開業を成功させるためには失敗を知ることが重要となります。 この記事では開業した歯科医院の失敗理由について紐解いていきますので、ぜひ開業する前に参考にしてみてくださいね。 歯科医の廃業件数は増えている 2018年に休業・廃業・解散に至った医療機関(法人、 ...
今いる病院から独立して、歯科医院を開業しようと考えている歯科医師の方は、「本当に大丈夫だろうか」という悩みが尽きないのではないでしょうか。 実際、歯科医院を開業して成功させるのはそこまで甘くなく、けっこう厳しい世界であることは事実です。 しかし、それでも開業医として成功したいという人は多いと思います。 そこで、この記事では歯科医が開業する前に注意すべきポイントをまとめました。 ぜひ開業する前に参考として読んでみてくださいね。 歯科を開業するメリット まず、開業して歯科医師をやる場合、メリットは以下のような ...
2022年8月発行 No.117 / 記事執筆:宮岡 データ化した情報の共有 「ご要望を確実に反映させる」当たり前のことだけどなかなか難しいものです。私たちは、この当たり前のことを最も重要視して取り組んでいます。 私たちはできる限り、先生ごとのニーズに対応するために、様々な情報をデータベース化して情報の一元管理を徹底しています。この一元管理するソフトが「CRM」で、自社で設計・開発をしました。 CRMに登録する情報は、「住所や診療日などの基本情報」「取り決め・注意事項」「評価表内容」「電話対応内容」「メー ...
誠に勝手ながら弊社では下記の日程で夏季休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 夏季休業期間2022年8月11日(木)~8月15日(月) 夏季休業前の納品(8/10)をご希望の場合 エリア別納品日時医院様最終発送日納品日翌日午前中到着エリア8月3日発送8月10日午前中納品翌日午後中到着エリア8月3日発送8月10日午後中納品翌々日午前中到着エリア8月1日発送8月10日午前中納品
二ケイ酸リチウムは、近年ジルコニアと並んで注目されている物質です。 e-maxシステムで作られるセラミック技工物の素材の原料にもなっています。 この記事では、ニケイ酸リチウムとはどんな素材なのかをご紹介していきましょう。 ニケイ酸リチウムとは ニケイ酸リチウムとは、プレスセラミックの主成分となる曲げ強度360~400MPaを有するセラミックス材料です。 メタル同様に鋳型にて成型することが可能な素材であり、高温で熱することで溶融する特性があります。 長石系陶材よりも強度が優れていますが、長石系陶材よりも透明 ...
2022年7月発行 No.116 / 記事執筆:渡部 難羽康博先生による社内研修 今月のすりーびー通信の内容は外部講師をお招きした社内研修の模様をお伝えします。 外部講師はスリービー・ラボラトリーズでは恒例となりました株式会社アスパイア代表の難羽康博先生です。難羽先生に関しましては過去のすりーびー通信でもご紹介させていただきましたが、近年ではYouTubeなどでデジタルソリューションに纏わる動画投稿でもご活躍されています。 今回の社内研修では2つの目的をテーマとして取り組んでみました。 exocadソフト ...
CAD/CAMとは、コンピューターを使って設計や生産を行う技術の事です。近年では歯科医療でも多用されるようになりました。 歯科治療でCAD/CAMを活用すると、どのようなメリットがあり、どんなデメリットが潜んでいるのでしょうか。 そこでこの記事では、歯科治療におけるCAD/CAMについて解説していきます。 歯科技術におけるCAD/CAMとは CAD/CAMとは計測装置、設計装置、加工装置によって構成されています。 歯科技術におけるCAD/CAMとは、口腔内に装着するクラウンやインレーなどの補綴物をCADや ...
口腔内スキャナーの性能は日々進化しており、臨床現場で利用される機会も増加傾向にあります。 欧米を中心に歯科医療で口腔内スキャナーは普及しているのですが、まだまだ日本では少ないのが現状です。 現在ではポータブル化が進んだり、ヘッドが小さくなったりと、どんどんユーザビリティも向上しています。 この記事では歯科における口腔内スキャナー導入のメリットとデメリット、また、人気の口腔内スキャナーを3種類ご紹介します。 口腔内スキャナーを利用するメリットとは? 口腔内スキャナーを利用するメリットは主に以下の5点です。 ...
ペクトンアイボリーという素材に、どのような特徴があるのかご存知ですか? ペクトンアイボリーには、土台に金属を使用する必要がないということなどから、金属やファイバーに変わる素材になると期待が寄せられているのです。 そこでこの記事では、ペクトンアイボリーの特徴や、どんな期待が寄せられているのかということについてご紹介します。 ペクトンアイボリーとはどんな素材? まずは、そもそもペクトンアイボリーとはどんな特徴のある素材で、どのように開発されたものなのかをご紹介します。 ペクトンアイボリーとは? ペクトンアイボ ...
デジタルデンティストリーとは、患者さんの口腔内から補綴物までをデジタルで結ぶ治療のことです。 3DプリンターやCADCAM、口腔内スキャナーなどの機器を使用し、歯科技工データをデジタル化します。 デジタルデンティストリーは患者さんの治療時の心身的負担を軽減するだけでなく、医師のコストカットにも役立つのです。 しかし、デジタルデンティストリーは、まだ普及しきっているわけではありません。 そこで、この記事ではデジタルデンティストリーの現状と、これからの展望についてご紹介します。 歯科技工業務の進め方に革命!デ ...
ジルコニアという素材をご存知でしょうか? 歯科治療にジルコニアを使用することで、より強度とともに安全性も増すため、非常に注目されているのです。 そこでこの記事では、歯科治療で注目されるジルコニアについて、メリットとデメリットをお伝えしていきます。 ジルコニアとはどんなもの? ジルコニアとは、強度が強いわりに軽く、人体にやさしいセラミックです。 骨の代替素材として人工関節などに使用されるほど、生態との親和性が高いのが特徴となっています。 金属材料にとって変わるものとして、もっとも注目されるセラミックです。 ...