コラム記事

人口は減るのに歯科は増加!過当競争の中で開業した歯科医が失敗する理由とは

人口は減るのに歯科は増加!過当競争の中で開業した歯科医が失敗する理由とは

開業さえすれば、とくに特別なことをしなくても患者さんがやって来るという時代は、ずいぶん昔に終わりました。

人口はどんどん減っているのに、歯科医院は増加する一方。

しかも、都心部に開業が集中し、競争はどんどん激化しているのです。

そんな激しい競争の中で、歯科の開業を成功させるためには失敗を知ることが重要となります。

この記事では開業した歯科医院の失敗理由について紐解いていきますので、ぜひ開業する前に参考にしてみてくださいね。

歯科医の廃業件数は増えている

2018年に休業・廃業・解散に至った医療機関(法人、個人含む)は、400件ありました。

400件の内訳は「病院」が27件、「診療所」が305件、「歯科医院」が68件となり、診療所の件数が2000年以降で最多、歯科医院が2番目の多さとなったのです。

https://newswitch.jp/p/17368

それほど、現在は歯科医院を続けるのが難しい状況にあります。

しかし、歯科医の開業は年間約2,000軒もあり、そのうち1,600件前後が廃業に追い込まれているのです。

https://www.dentwave.com/article/infostation_research1802_2/

厚生労働省「医療施設調査・病院報告の概況」2014年

歯科医院を開業する前に「歯科医院の経営は思った以上に厳しい」ということをよく知っておくべきでしょう。

コンビニより多くて競争激化!歯科医院の厳しい現状

歯科の競争が激化

日本の人口減少が社会問題化する中、歯科医院の数は平成8年からの20年で約1万軒増加しています。

https://www.jda.or.jp/dentist/about/index_7.html

歯科はコンビニよりも多く、コンビニの数が約5万5000軒なのに対し、歯科医院約6万9000軒もあるのです。

https://job-medley.com/tips/detail/922/

歯科医院は増え続けているのに、人口(患者)は減り続けているのですから、競争は激化しますよね。

また、歯科医院は駅の近くなど、働く人にとって利便性の高い場所に開業するのがトレンドになっており、安易に駅前などに開業することでかえって集客に苦労するような現象も多く起きています。

収益を出しづらい環境に変化

歯科医院は、以前と比べて収益が出しづらい環境に変化してきています。

テナント代や設備投資はもちろんですが、詰め物金属などの歯材コストが上昇した影響も大きく、歯科医院の経営は以前と比べて、収益を出すのがかなり難しくなりました。

診療報酬の「マイナス改定」が繰り返されることで、保険診療をどんなに頑張っても利益が少ないというのも事実です。

患者さんにとって丁寧な治療、良い治療をしようと思って動けば動くほど、赤字になってしまうという悲しい現状があります。

開業を失敗する歯科医の特徴

患者さんをどうやって集めればいいのかを真剣に考えなくては、歯科医院の経営は成立しません。

開業を失敗する歯科医の主な特徴は以下の4つです。

  • 腕が良ければいいと思っている
  • 開業場所の見込みが甘い
  • 資金計画の見込みが甘い
  • 差別化を考えていない

以上、4つの点について、詳しくご紹介します。

腕が良ければよいと思っている

仕事に実直に向き合い、一生懸命技術を磨けば、患者は自ずとついてくるという考えは甘いと言わざるを得ません。

いくら腕が良くても、伝わらなければ患者はやってこないのです。

しかも患者にとって「歯科医の腕の良さ」というのは、とても分かりづらく、何度も通ってようやく伝わるようになってくるものだとも言えます。

しかし、実際には最初の一回の来院も難しい状況に陥るのが現実です。

チラシや看板、ネット広告など一回の来院が生まれるように認知してもらう手段をとることが、まず第一に重要となります。

そこに手を抜いている人が失敗しているのです。

開業場所の見込みが甘い

開業場所を選ぶ際に、該当地域の人口や年齢別の構成、昼夜間の比率などを事前にリサーチして商圏を把握するという作業を怠った人は失敗します。

該当地域の人口や年齢別の構成、昼夜間の比率などを知り、集患が見込めそうなところで開業する必要があるのです。

イメージとしては地域住民から「近くにいい歯科医がなくて困っていた!」と行ってもらえるような場所を選ぶのがベストでしょう。

資金計画の見込みが甘い

歯科医院を開業するためには、医療機器の購入費や内装代など、多額の費用が必要となります。

その費用の捻出のために高利の融資を安易に利用してしまうと、収入そのものは安定的に入ってくるにも関わらず、利払いの負担が大きすぎて、資金繰りが悪化することがあるのです。

開業に足る資金を、ある程度自分で準備できる状況になってから開業しましょう。

差別化を考えていない

歯科医院同士の患者獲得競争が激化している中、他院にはない特色を持ち、それをPRすることは大きな武器となります。

開業場所の地域特性とも大きく関わってくるので、地域住民の研究も必須です。

人口移動の少ない地域であれば、予防医療に力を入れ、リピーターを増やすことが大切となります。子どもへの対応を親切丁寧に行い、パパママのよい口コミを広めましょう。

また、ファッションに敏感な若年層や富裕層が多く住む地域では審美医療に特化すると結果が出やすくなります。

歯科の開業に必要な準備とは?


それでは失敗しないためには、どのような準備が必要なのでしょうか。

気になる部分について、詳しくご紹介します。

歯科の開業に必要な時間は?

物件が決まってから、6~7ヵ月は必要です。

自分が開業したい月から逆算して、6~7ヵ月前にテナント物件の契約を結べるように、テナント・オーナーとの契約交渉していくことが重要となります。

無理のないギリギリの最短準備期間は、物件が決まってから開業日まで4ヶ月半くらいのスケジュール感となりますが、あまり焦って準備するのはオススメしません。

歯科の開業に必要な資金は?

歯科の開業資金としては、だいたい5000~6000万ほどの金額が必要です。

自宅開業をする場合は、1億2000万円以上の資金が必要となるので、潤沢な資金を準備しておき、安易に高額の融資を利用しないようにしましょう。

高額の融資を受けることで、返済が月々の売上を圧迫してしまっては意味がありません。

歯科の開業に必要な土地は?

歯科の開業には、故郷や思い入れなどを捨てて、経営面を最優先させて開業地を選ぶことが重要です。

どんなに思い入れのある土地で開業しても、続けられなければ意味がありません。

歯科の経営は非常に厳しい状況にあることを頭に入れ、一人でも多くの方を救うために、経営面を最優先しましょう。

院長の経歴、目指す方向性から、開業地を選択する必要があります。

ちなみにビジネス街や都会中心部を選ぶ場合は、ハードもソフトも最新鋭の歯科医院作りが必要となります。

一方、住宅地の場合は、診療圏拡大のための駐車場の確保が必要となるなど、開業地ごとの特性をつかんでください。

まとめ:開業した歯科医を失敗させないためには準備と集客

何度も言いますが、歯科の技術さえ完璧なら成功するという時代は終わっています。

高い技術を持っているのはもう当たり前。それを伝えられるかどうかが大切ですし、それが必要とされる場所にいるかどうかも大切なのです。

そこの部分に手を抜いてしまった人が、せっかく開いた歯科医院を閉業に追い込んでしまいます。

開業する歯科医院でなるべく多くの人の役に立つために、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

補綴物のご依頼・ご相談はこちらから

お問い合わせフォーム

おすすめ記事

-コラム記事
-,